フィールドスポーツ
FIELD SPORTS

フィールドスポーツ

フィールドスポーツ
スポるスポーツ・アクティビティ

ACTIVITY
⾼知で楽しめるフィールドスポーツ・アクティビティ

フィールドスポーツ

高知県の「風景」

総人口に対する面積の割合が全国で3番目に広い高知県。暮らしは常に自然とともにあり、山・川・海からの恵みに生かされています。標高1,400mの高地に広がる四国カルスト・天狗高原は、雲海や星空が見える名所として「天空の爽廊回」と呼ばれ親しまれています。清流として名高い四万十川や仁淀川では、鮎やテナガエビが捕れ、食を豊かにしてくれます。海岸では四国最南端の足摺岬、ユネスコ世界ジオパークの室戸岬など時とともに変化していった自然が残されており、歴史を感じることができます。

フィールドスポーツ

フィールドを楽しむ

風光明媚な高知県では、そこにいるというだけで享受できる景観があります。ランニングやサイクリングで通過する何気ない場所からも多くの素晴らしい自然を感じることができ、アクティビティやスポーツの場面ではその偉大さをより味わえるはずです。日本全国、様々な美しい景色がありますが、高知でしか感じられない自然をぜひ楽しんでください。

スポるスポーツ・アクティビティ

ACTIVITY
⾼知で楽しめるフィールドスポーツ・アクティビティ

11.8

【後編】高知龍馬マラソン2024 第10回記念特別企画!ゲストランナーのメッセージ動画紹介

高知県のBIGイベント「高知龍馬マラソン」第10回記念大会の開催にあたり、豪華なゲストランナーからメッセージが届きましたのでご紹介します。【後編】

10.20

【前編】高知龍馬マラソン2024 第10回記念特別企画!ゲストランナーのメッセージ動画紹介

「高知龍馬マラソン」は、今年度で10周年の記念の年を迎えます。記念大会の開催にあたり、豪華なゲストランナーからのコメントが届きましたのでご紹介します。

7.31

奇跡の景観! “幸運の道”が現れる咸陽島を目指すレンタサイクリング

宿毛湾の咸陽島(かんようとう)は大潮の干潮時にのみ、海の中から道が現れます。この場所を目指し、レンタサイクルでサイクリングを楽しみましょう。

6.5

飛行機で日帰りゴルフトリップ!太平洋を眺めるKochi黒潮カントリークラブ

高知龍馬空港からアクセス良好の高知県有数のゴルフ場「Kochi黒潮カントリークラブ」は、都心から日帰りのゴルフ旅行が楽しめます。

3.22

学生長距離会のトップランナー、「青山学院大学」が高知龍馬マラソンに初参加!

青山学院大学陸上競技部が3年ぶりに開催された「高知龍馬マラソン2023」に参加し、大会前日には「ランニングセミナー」も開催されました。

3.31

3年ぶりに開催、高知県最大の市民マラソン大会「高知龍馬マラソン2023」

2023年2月19日(日)、新型コロナによる2度の中止を経て3年ぶりに開催された「高知龍馬マラソン2023」の模様をご紹介します

3.28

「スポる!やってみた。」龍馬マラソン2023

コロナ禍を経て3年ぶりに開催となった高知龍馬マラソン2023に高知県生まれ高知県育ちの大学生である小川さんに体験していただきました。

3.17

東京とローカルをつなぐフリーマガジン「メトロミニッツ」古川編集長が思うスポーツツーリズム

高知県に年間20回以上訪れたこともある高知好きでフリーマガジンの編集長を務める古川さんが思う「スポーツツーリズム」を書き下ろしいただきました。

3.31

JR予土線のサイクルトレインで、列車に乗ってサイクリング旅へ!

高知県四万十町と愛媛県宇和島市を結ぶ予土線では、列車に自転車をそのまま持ち込める「サイクルトレイン」を実施しています。

3.31

「スポる!やってみた。」パークゴルフ

大学で農業を学びながら普段からアクティブな池田さんに子供から大人まで気軽に楽しめるパークゴルフを香南市で体験していただきました。

12.26

「竜とそばかすの姫」のロケ地や高知の観光スポットを走ろう!

高知県を舞台に描かれた細田守監督作品「竜とそばかすの姫」ロケ地や、高知県の観光スポットを走って巡るランニングコースをご紹介します。

12.26

カツオと絶景露天風呂、食と癒やしのRUNトリップ 中土佐町久礼

「中土佐町久礼」ならではのおいしいグルメや、露天風呂、新鮮食材が集まった道の駅など、観光も楽しめるランニングコースをご紹介します。