
波に呼ばれて、高知へ――西日本屈指のサーフポイント完全ガイド
ー なぜ“高知”が今、注目されているのか ー
四国の太平洋側に位置する高知県は、全国のサーファーから注目を集めるエリア。黒潮の影響で温暖な気候が続き、年間を通じてサーフィンが楽しめる環境が整っています。県内には初心者向けの穏やかな波から、上級者も唸るパワフルなブレイクまで、多様なサーフポイントが点在。都市部のような混雑とは無縁で、自然豊かなローカル感も高知ならではの魅力です。
関西圏や瀬戸内エリアからは車で4〜6時間ほどとアクセスも良好で、週末に1日プラスすれば、充実のサーフトリップが実現。今こそ、次の“波乗り旅”の舞台に高知を選んでみませんか?
目次
高知県内の注目サーフィンスポット紹介

ー 海岸線に点在する、個性豊かな波たち ー
高知県の海岸線には、サーファーの心をつかむ多彩なスポットが広がっています。エリアごとに異なる特徴を持ち、レベルやスタイルに合わせてポイントを選ぶ楽しさも魅力です。以下はその代表的なスポットの一部です。
生見(いくみ)海岸[東洋町]
概要
高知県最東端・東洋町に位置する生見海岸は、全国的に名を知られる「サーファーの聖地」。全長1kmの広い砂浜と豊かな自然に囲まれ、初心者から上級者まで楽しめる多彩な波質が魅力です。毎週のように大会が行われる夏場は特に賑わい、自治体もサーフィンをまちづくりに積極的に活用しています。ローカルサーファーは幼少期から波に親しんでおり、キッズやプロサーファーの育成環境としても注目されています。ビーチ周辺には宿泊施設や飲食店が立ち並び、サーフカルチャーに触れられる開かれた雰囲気が漂います。
立地・地形
徳島県境に近い全長約1,000mの南北に伸びる弓状ビーチ。東南東向きで、中央には大きな岩場があり地形に変化を生む。オフショアは北西。
波質・魅力
南側となる右は波が小さめで初心者やSUP向け。中央は地形次第で良質なブレイクが生まれるが岩に注意。北側の左はうねりが入りやすくパワフルで、中級〜上級者に人気。年間を通じてコンディションが安定し、全国大会やローカル大会も多く開催。夏には連日のように波が立ち、トリップ先としてもおすすめ。
施設情報
有料駐車場が複数あり。駐車場にはトイレ、コインシャワー/更衣室あり(駐車場ごとに設備差あり)。サーフショップが立ち並び、レンタルやスクールも充実。周辺には宿泊施設や飲食店も多く、滞在拠点として利便性が高い。
浮鞭(うきぶち)・入野海岸[黒潮町]
概要
黒潮町を代表するビーチで、広大な砂浜が続き、サーフィン大会の会場としても知られるスポットです。県外からも多くの人が訪れ、サーフカルチャーが根付いています。また、地域イベントの舞台としての顔も併せ持ちます。毎年開催される「Tシャツアート展」をはじめ、芸術や観光と結びついた活動が多く、訪れる人々に多様な魅力を提供しています。のんびりとした雰囲気の中で初心者や家族連れも安心して過ごせる環境が整い、観光とサーフィンの両方が楽しめるユニークなスポットです。
立地・地形
幡多郡黒潮町・吹上川河口に広がる開けたビーチブレイクの浮鞭。南西〜南東のうねりを拾います。全長約2kmに及ぶ松林沿いのロングビーチの入野海岸。こちらは南から東までうねりを拾います。浮鞭と入野海岸は吹上川の河口を挟んで繋がっているため、両ビーチへのアクセスが可能です。
波質・魅力
浮鞭は胸前後のコンディションではロングライドも可能。コンディションが整うと大会規模の良質な波質。入野海岸ではビーチ全体に複数ピークがあり、メロー(穏やかで優しい波)でファンブレイクが多く、ビギナーやロングボードに最適。ピーク分散が効き、混雑を避けやすい点も安心です。
施設情報
道の駅ビオスおおがたに駐車場・トイレ・コインシャワー(有料)あり。海側にも足洗い場が整備され、町公式のライブカメラで事前チェック可能。
双海(ふたみ)海岸[四万十市]
概要
四万十市の南西部に位置する双海と後述の平野ポイントは、夕陽に照らされる美しいロケーションと、古くから地元サーファーに親しまれてきた歴史を持つエリアです。サーフィン目的以外でも多くの人が訪れ、観光地としての顔とサーフスポットとしての顔を併せ持ち、訪れる人に“暮らしと自然が交わる場所”としての魅力を伝えています。周囲にはのどかな集落が点在し、地域の日常に溶け込むようにサーフィンが存在しているのも特徴です。
立地・地形
四万十市双海の弓状の湾に広がるビーチブレイク(砂浜に波が崩れるサーフスポット)。南東向きで両サイドは岩場に囲まれ、オフショアは北西。
波質・魅力
年中コンスタントに反応し、胸〜頭サイズでクオリティが上がる。右岩場向こう側はライトブレイク(波が海面で崩れること)が美しく、ピークも複数で混雑を回避しやすい。ただし右岩場は人が多いため、自分のペースで練習したい初心者の方は左側がおすすめ。
施設情報
駐車場・トイレ・有料シャワー完備。夏季は混雑しやすい。アクセス路は狭いため譲り合いが必要。
平野(ひらの)海岸[四万十市]
概要
四万十市を代表するビーチブレイクで、スモールコンディションでもサーフィンができます。地元ローカルとビジターが交わる場として、四万十のサーフ文化を象徴する存在でもあります。
立地・地形
四万十市平野に位置する広大なビーチ。南東向きで外洋からのうねりをダイレクトに受け、常に波があるのが特徴。オフショアは北西。
波質・魅力
年間を通じてコンスタントに波が立ち、胸〜頭サイズで安定。ピークが多く混雑を分散でき、ロングライドも可能。大会会場としても利用される。
施設情報
駐車場・トイレ・有料シャワーあり。前述の双海ともに周辺にはコンビニ等がないため食事などは事前に準備して向かうとよい。
大岐の浜(おおきのはま)[土佐清水市]
概要
足摺宇和海国立公園内に位置する、青い海と白砂が1.5kmにわたって続く絶景ビーチです。観光資源としての評価も高く、家族連れや観光客が訪れる一方で、サーファーにとっては安定したうねりを拾える人気のポイントです。環境保全活動やウミガメ保護の拠点にもなっており、自然と人が共存するビーチとしての魅力を持っています。周辺には観光施設や温泉もあり、サーフィン後の旅をさらに充実させる要素が揃っています。
立地・地形
土佐清水市に位置する約1.5kmの砂浜。東向きで、オフショアは西・北西。広大なロケーションが魅力。
波質・魅力
うねりに敏感で、クリーンなコンディション時にはロングライド可能。ピークが分散し混雑を避けやすいが、リップカレント(離岸流)には注意。ビギナーから上級者まで対応できる懐の深さを持つ。
施設情報
無料駐車場、水洗トイレ、有料シャワーあり。ローカルの方の環境保全の意識が高いためビーチ周辺が綺麗なのも特徴。大岐の浜に限らず高知の海を訪れた方は積極的に環境保全にご協力を。
高知の+α体験
ー サーフィンのあとも楽しめる、高知の魅力 ー
波に乗ったあとは、高知ならではの「極上の田舎・高知。」体験が待っています。
ご当地グルメ
- ひろめ市場(高知市:カツオのたたき/郷土料理が集まる屋台村)
- 須崎鍋焼きラーメン 橋本食堂(須崎市:朝ラーメンで人気)
温泉・サウナ
道の駅・ローカルマーケット
- 道の駅ビオスおおがた(黒潮町:産直市や朝市)
- 日曜市(高知市)(300年以上続く朝市)
海が見えるキャンプ・グランピング施設
- 入野松原キャンプ場(黒潮町:松林と砂浜が隣接)
- グランピング四万十の星(四万十市:満天の星と波音を楽しめる)
モデルコース紹介(1泊2日/2泊3日)
ー 週末サーフトリップモデルプラン ー
1泊2日サーフィン&海鮮満喫モデルプラン(単身・カップル向き 関西発)
流れ:金曜夜出発 → 土曜朝イチ波乗り → 午後観光・宿泊 → 日曜夕方帰宅
1日目:土曜(早朝)
高知到着(大阪市から車で約5時間)→サーフィン(黒潮町:浮鞭・入野海岸)
1日目:土曜(午後)
大正市場で地元海鮮グルメ(黒潮町、浮鞭・入野海岸から車で約60分)
1日目:土曜(夜)
温泉+宿泊は黒潮本陣(黒潮町、大正市場から車で約5分)
2日目:日曜(午前)
サーフィン(黒潮町浮鞭・入野海岸)
2日目:日曜(午後)
ひろめ市場でランチ(高知市、浮鞭・入野海岸から車で約1時間50分)→帰路
2泊3日サーフィン&高知県西部満喫モデルプラン(家族向き 関西発)
流れ:金曜夜出発 → 土曜朝イチ波乗り → 午後観光・宿泊 → 日曜朝イチ波乗り → 午後観光・宿泊 → 月曜日夕方帰宅
1日目:土曜(早朝)
高知到着(大阪市から車で約5時間30分)→ サーフィン(四万十市:平野海岸)
1日目:土曜(午後)
四万十川三里沈下橋観光(四万十市、平野海岸から車で30分)
1日目:土曜(宿泊)
四万十の宿(四万十市、平野海岸から車で約5分)。
2日目:日曜(午前)
サーフィン(四万十市:双海海岸)
2日目:日曜(午後)
アクアミュージアム足摺海洋館SATOUMIで高知の魚と触れ合って。(土佐清水市、双海海岸から車で約45分)。
2日目:日曜(宿泊)
足摺テルメ でリラックス。旅の疲れをしっかりとって。(土佐清水市、SATOUMIから車で約35分)
3日目:月曜(午前)
大岐の浜でファイナルラウンド(土佐清水市、足摺テルメから車で約25分 → 午後に帰路)
まとめ・情報リンク
高知県は、初心者もベテランも満足できる“波乗り天国”。関西や中国地方からのアクセスも良好で、週末を活用したサーフトリップにもぴったり。高知の海岸線には、まだあなたの知らない「お気に入りの波」がきっとあります。
高知県公式観光情報
・高知旅ネット
・どっぷり高知旅
・おでかけ前にチェック!高知県ライブカメラまとめ